Quantcast
Channel: 往来堂書店
Browsing all 1268 articles
Browse latest View live

【火曜日/暮らしの棚より】料理家・坂田阿希子さんの新刊「トマト・ブック」。昨秋刊行された「じゃがいも・ブック」につづく第二弾はトマト。今は年中出回っていま...

View Article


抽斗のなかの海

デビューから10年、芥川賞作家はじめてのエッセイ集。 へそのごまがとれずに竹串を使い(!!! )おなかが痛くなってしまった【臍の受難】推しですが、他にもたくさんのチャーミングな朝吹真理子さんを知ることができる1冊です […]

View Article


【D坂文庫アーカイヴス】10個の小説をひとつにつなげるのはあなた

冬の夜、あなたは暖かい部屋でぬくぬくと丸くなり、『冬の夜ひとりの旅人が』を読み始める。30ページほど読んで夢中になりかけたところで、それは突然別の小説になる。「やれやれ」と思いながらもしだいに引き込まれていったところで、 […]

View Article

知るとこわくなる、けれど知らずにいるともっとおそろしいことになってしまう。悪意なく無意識にやってしまっているからこそ気付きにくい、男性の立ち振る舞いに...

よかれと思ってやったのに…恋バナ収集というちょっと変わった活動を行うユニット「桃山商事」の代表を務める著者が、これまで1200人以上の女性たちの失恋話や恋愛相談に耳を傾けるなかで気づいた、失望される男性に共通する傾向 […]

View Article

【D坂文庫アーカイヴス】おかあさん、だいすき/だいきらい

ちょっ と前に息子とおかあさんの物語が流行ったとき、それはそれでよいなとは思ったけど、息子と母ってわりと関係性がわかりやすくていいな、という感想を持った。あるいは父と娘というのも。だって、なんか「だいすき」がまっすぐ言え […]

View Article


『ユリイカ8月号 特集 京マチ子』青土社

ユリイカの京マチ子特集!今年五月に亡くなった女優・京マチ子とは何だったのか…ㅤスクリーンから滲み出るあの主体性というか強を初めて目にしたとき衝撃を受けました。ㅤ多様な女性像を描いた谷崎潤一郎原作の映画作品にも数多く出演し […]

View Article

ただ「面白かった!」がなんとなく物足りなくなってきて、もう一歩、深く楽しんだり、調べたり、理解したいな・・・

ただ「面白かった!」がなんとなく物足りなくなってきて、もう一歩、深く楽しんだり、調べたり、理解したいな・・・と思うときに必要なのが「批評」です。(中略)批評を読んだ後、皆さんにとって対象がお砂糖マシマシで甘くなったり、ス […]

View Article

【D坂文庫アーカイヴス】伝説のSFコメディ、新訳、そしてちゃんと完結!

新潮文庫版(1982年刊 風見潤訳)が出た当時、佐藤良明さんが、ヴォネガットの『タイタンの妖女』と比較して、究極の問いに『タイタンの妖女』が「ゼロ」と答えるのに対し、「42」と答える(しかも究極の問いがなんだかわからなく […]

View Article


あなたの思い出の絵本もきっとあるはず。

あなたの思い出の絵本もきっとあるはず。ㅤオールカラー、片側観音開きで、原画の魅力を伝え、編集時のあれこれや作家からのコメントも収録し、より深く絵本の世界を楽しむことができます。ㅤ収録作家は、100%ORANGE、町田尚子 […]

View Article


人間の日常のなかに不思議が混ざる物語のジャンル、それが「エブリデイマジック」

人間の日常のなかに不思議が混ざる物語のジャンル、それが「エブリデイマジック」。ㅤそんな物語を描き続けてきた作家・角野栄子の世界。ㅤおしゃれのルール、めがねコレクション、いま住んでいる鎌倉のこと、鎌倉に越してから始めた俳句 […]

View Article

往来堂書店週間文庫売上BEST10 2019/08/18-24

往来堂書店週間文庫売上BEST10 2019/08/18-24 『セレクション戦争と文学』第2巻が刊行。 今巻のテーマは「アジア太平洋戦争」。太宰、川端、三島ら名だたる文豪たちの作品を抽出、その実態を文学を通して探りま […]

View Article

極上東京立ち食いそば

つるりと売り切れたムックが再入荷。都内の立ち食いそば店を網羅するグルメガイドブックです。 「進化系そば」と呼ばれる新進気鋭のお蕎麦屋さんのみならず、「そばうどん」の暖簾をくぐる昔ながらの立ち食いそば屋がしっかり載って […]

View Article

100分de名著、9月は大江健三郎の『燃え上がる緑の木』

「100分de名著」9月は大江健三郎の『燃え上がる緑の木』です。 三冊に渡る長編を丸一ヶ月かけて読み込む、贅沢な読書のチャンス。(ご)

View Article


日本と同じく読書離れや出版不況の続く台湾では、なぜか今、独立書店と呼ばれる個人経営の町の本屋が元気だ。

日本と同じく読書離れや出版不況の続く台湾では、なぜか今、独立書店と呼ばれる個人経営の町の本屋が元気だ。ㅤ 個性あふれる店主たちを活写した四十三篇の文章からは、台湾で新たに花開いた「独立書店文化」を通して、知られざる普段着 […]

View Article

NYはグルメなメトロポリスである。

NYはグルメなメトロポリスである。 移民による食文化を下地に、新アメリカ料理から地中海料理、カリビアンにベトナミーズまで、ありとあらゆる人種の胃袋を満たす世界の味のオンパレード。(まえがきより) ㅤいまは夏休み真っ盛り。 […]

View Article


人間は自分たちだけで文明への階段を上がってきたのではない?!

人間は自分たちだけで文明への階段を上がってきたのではない?! ㅤ1万5千年前、東南アジアの川辺で出会ってから、お互いの弱点を補いあいながら文明と心の誕生を準備した。 なんですと?ㅤ オオカミは人間を振り返らないが、犬は振 […]

View Article

【D坂文庫アーカイヴス】なんでもないような、日々のことを。

私事ですが、去年まで、本職と掛け持ちでとある児童館でアルバイトをしていた。自転車に乗って、雨の日にはバスに揺られて、毎日通ったその職場に、いつもはにかんだように口数少なくもの静かな先生がいた。どんな子にとってもその先生の […]

View Article


【火曜日/暮らしの棚より】道具の本、再び。2012年、ただただかっこよくて、憧れ半分で購入した『TOOLS』。7年ぶりに第3弾が出ました!!!冒頭からもう...

View Article

「なかなか暮れない夏の夕暮れ」江國香織 角川ハルキ文庫...

View Article

「筒井漫画読本 壱」筒井康隆原作 実業之日本社文庫...

View Article
Browsing all 1268 articles
Browse latest View live