Quantcast
Channel: 往来堂書店
Browsing all 1268 articles
Browse latest View live

本とともに生きる街

本とともに生きる街 「紙の本」を愛する人々による共同体。 それぞれに規模は違えどその土地ごとの趣向で本の居場所を守ろうとする姿は、年々厳しさを増すテクノロジーの荒波を楽しんでいるかのようにも見えます。 世界の美しい […]

View Article


「深夜特急」のその先に…

「深夜特急」のその先に… 自らの作品を「ノンフィクションをフィクションのように書いている」と話す沢木耕太郎。 異国を渡り歩いたその足で刻まれる文章は、旅をするということが人間にとってどういう意味を持つのか、それによっ […]

View Article


新建築 2018 10月号

新建築 2018 10月号木造建築特集です。 超高層木造ビル、CLTなど、最新の技術を駆使した事例が数多く紹介されています。 思い描く「木造建築」を大きく更新するはずです! 表紙は、斜め格子が美しい #富岡商工会議所会館 […]

View Article

森茉莉『恋人たちの森』

千駄木の団子坂上に住んでいた森茉莉。 彼女の作品は、父・森鷗外のことを綴ったエッセイが有名ですが、この本は4つの短編から成る小説です。 愛される少年と愛する男、少年のことを母のように抱く少女……など、形は違えどさまざまな […]

View Article

エレキギターの“祖”フェンダーの全功績

エレキギターの“祖”フェンダーの全功績 バンド音楽には必要不可欠とも言えるエレキギター。 そのエレキギターの形状を今のかたちに定めたのは、フェンダー社の功績であると言っても過言ではないでしょう。 柔らかなシェイプ […]

View Article


2019年カレンダー、続々入荷!

2019年カレンダーどんどん入荷しておりますよ! イラストはやじま商会さんによるもの! かわいい! もうそんな時期か・・・(ご)

View Article

Thursday night, I already…

Thursday night, I already… the band apart、僕の大好きなバンドです。 複雑なコードワークの上で派手に暴れるリードギター、 それを支えるタイトなリズム隊、 そして最高に […]

View Article

【D坂文庫アーカイヴスその15】『暮しの眼鏡』花森安治

『暮しの眼鏡』花森安治 中公文庫 「暮し」のない毎日なんて 衣食住を始めとした、花森安治流の暮し方指南エッセイ集です。「アジケナイ世の中である」とブツクサ言いながら、ヒントやご意見をくれるのが本書の読みどころ。「奇病パリ […]

View Article


森の中にある、さらに小さな森

森の中にある、さらに小さな森 我々の目には見えないけれど、菌類や藻類はたしかに活動しており、彼らなりの世界を築き上げています。 そんな小さな世界が幾つも重なりあった森の風景を見つめていると、巨大なダムを覗き込んだ時の […]

View Article


TBSラジオ全力特集第2弾!「読めば、見えてくる」

TBSラジオ全力特集第2弾! 「聞けば、見えてくる」をモットーに放送しているTBSラジオの、「読めば、見えてくる」特集です。 巻頭では爆笑問題とアルコ&ピースの師弟?下剋上?トーク。 さらに、26年ぶり!にラジオ […]

View Article

『未来をはじめる 「人と一緒にいること」の政治学』

政治? 私たちには関係ない? 人間が二人以上いれば、そこには政治がすでにある。 ちょっと周りを見れば、自国中心主義。ハラスメント。 自分が自分らしくありつつ、人と共に生きるとはどういうことかを考える、中高生へ向けた講義録 […]

View Article

「きみカワイイね」って、そこかよ!?

「今昔物語」の人に知られざる女盗っ人、「堤中納言物語」の虫愛づる姫君、かぐや姫、浦島太郎伝説の乙姫・・・昔話や、古文の授業でであった「女の子」たちが、現代の私たちのまえに現れたら? 著者のはらだ有彩さんは中高女子校育ち、 […]

View Article

夢は終わらんよ!

夢は終わらんよ! 一昨日の10月13日、でんぱ組.incの夢眠ねむさんが来年1月のライブを最後にグループから卒業し、3月には芸能活動を終了することがご本人のツイッターにて発表されました。 でんぱ組.incとの出会いは […]

View Article


表現のある人生と、ない人生

冒頭の「はじめに」から、心に刺さる言葉がたくさん飛び出してくる。 毎日懸命に働く労働者に、漫画という表現手法を手にしてもらいたい。 忙しいという理由で、あなたは表現を放棄してはいけない。なぜならば、表現をしなければ、あな […]

View Article

現代に私たちと共に「生きている」建築

現代に私たちと共に「生きている」建築。 名建築と言われる建物の多くは、既に現存していないことが多く、写真や図面くらいしか知る機会がありません。 「生きた建築」とは、今現在も都市に「生き続けている」建築です。 2015年出 […]

View Article


しびれるリアリティ!

しびれるリアリティ! 親戚とのなんとなくある距離感。 親しい人との別れによって気づく新たな感情。 自分の”本心”に素直に訴えかけてくる短編集。 短編集で読みやすいので、ちょっとした時間に是非。(り […]

View Article

本日発売のミシマ社新刊をご紹介!

本日発売のミシマ社新刊をご紹介! まずはミシマ社の雑誌「ちゃぶ台 vol.4」から。 今回のテーマは「発酵×経済」。発酵という目に見えないはたらきを信じ続けてきた職人達と、それに付随する経済のお話です。 ブリコラージュに […]

View Article


『ジェンダー写真論』笠原美智子

日本で初めてフェミニズムの視点からの企画展を手がけた、学芸員/キュレーターの笠原美智子氏による写真論。 内容はジェンダーやフェミニズムについて。 一見、難しそうな本かな…と思ってしまいがちですが、そうではありません! 図 […]

View Article

秋は映画

秋は映画 秋が深まってきました。長い夜に映画鑑賞してみてはいかがでしょうか。 POPEYE特別編集の映画特集です。 146人もの有名人のお気に入りの映画が紹介されています。 総数なんと311本! オススメされると、普段観 […]

View Article

ものづくり文化からみるドイツの姿

ものづくり文化からみるドイツの姿 その国の文化をその手で作り上げてきた職人たち。 ことドイツにおいてはビールや活版印刷などが目立ちますが、その他にも我々に馴染みのない文化とそれを象徴する職業がたくさん。 その中でも今なお […]

View Article
Browsing all 1268 articles
Browse latest View live