谷根千特集ですよ!『おとなの週末』5月号。飲んだり食べたり、大人が楽しめるお店がいっぱい!
『おとなの週末』5月号。特集は「おいしい散歩 谷根千&湯島」! 久々に谷根千特集の雑誌でました! 飲んだり食べたり、大人が楽しめるお店がいっぱい! 近頃カレーの名店が多くなってきましたよ。気になります。 ご近所のスパイス […]
View Article別冊TVBros. TBSラジオ全力特集 再入荷しました!問い合わせ殺到!大人気です!おはやめに。
『別冊TVBROS TBSラジオ全力特集』(東京ニュース通信社) 4月からの新しい番組のガイドに、パーソナリティーたちの紹介がたっぷり。 これさえあればTBSラジオライフは完璧。
View Article先週の文庫ベスト10! #週間文庫ベスト10
【往来堂書店 週間文庫売上ベスト10】2018/4/1-7 1位『警官の掟』 佐々木譲 :著(新潮社) 2位『君たちはどう生きるか』 吉野源三郎 :著(岩波書店) 3位『ひみつの王国』 尾崎 真理子 :著(新潮社) 4位 […]
View Articleラジオと本は相性よし。NHK #すっぴん のコーナーも作りました。先週すっぴんインタビューに登場された辞書編纂者・飯間さんの本はもうすぐ入ります...
先週すっぴんインタビューに登場された辞書編纂者・飯間さんの本はもうすぐ入ります。 追記2018/4/14 12:06 写真の『女の一生』は現在完売・店頭在庫なしです。 飯間さんの『小説の言葉尻を捉えてみた』を面陳していま […]
View Article往来堂書店・店内イベントvol.03 『装丁、あれこれ』(彩流社)刊行記念 桂川潤さん・南陀楼綾繁さん トークショー
【トークショーのお知らせ 2018.05.11fri 19:30〜】 往来堂書店・店内イベントvol.03 『装丁、あれこれ』(彩流社)刊行記念 桂川潤さん・南陀楼綾繁さん トークショー 「装丁から広がる本の世界」 電子 […]
View Articleこれは楽しい!板橋好きが案内する板橋まちガイド『板橋マニア』監修:板橋区
板橋好きが案内する板橋まちガイド『板橋マニア』監修:板橋区(flick studio) 板橋区が出した板橋のすごい本!でました! 板橋ってすごいんです。 そのすごさを歴史、地形、グルメ、団地、商店街、祭りなど 様々な角度 […]
View Article【往来堂書店 週間文庫売上ベスト10】2018/4/8 〜 2018/4/14
【往来堂書店 週間文庫売上ベスト10】2018/4/8-14 1位『まったなし』畠中恵:著(文藝春秋) 2位『風かおる』葉室麟:著(幻冬舎) 3位『すらすら読める風姿花伝』林望:著(講談社) 4位『流れの勘蔵』佐伯泰英: […]
View Articleこどもの心をもちつづけるということ
ブルーノ・ムナーリミニフェア、スタート!続々入荷中! この春〜初夏、 神奈川県立美術館葉山館の展示「ブルーノ・ムナーリ こどもの心をもちつづけるということ」へ、身も心も弛緩させて、2〜3日かけて観に行きたい。そんなムナー […]
View Article大橋裕之さんの『シティライツ 完全版 上・下』(カンゼン)サイン本を作っていただきました!
『シティライツ 完全版 上・下』大橋裕之(カンゼン) サイン本を作っていただきました。 大橋裕之さんの傑作短編集が復活! 単行本未収録作、描き下ろし作を加えた増補完全版です。 サイン本は数に限りがございますので おはやめ […]
View Articleあら!谷中が舞台の小説ですよ。誉田哲也さんの新刊『あの夏、2人のルカ』(角川書店)
『あの夏、2人のルカ』誉田哲也:著(角川書店) 表紙が夕焼けダンダン!谷中が舞台の小説ですよ。 谷中の路地裏にあるギター修理屋さん。その周辺をめぐる物語。 最近の観光客がわんさかいる状態の描写から、 急に静かになる路地裏 […]
View Articleずっとまっていた「崎陽軒Walker」!
『崎陽軒Walker』がきました。 愛すべきシウマイ弁当を極めたい方へ! 創業110周年。 崎陽軒を愛する110人が語っています。 どうしてシウマイ弁当はああも完璧なのか。 そして、崎陽軒のシウマイが美味しすぎる・・・ […]
View Article追悼かこさとしさん『往来っ子新聞』緊急重版。かこさとしフェアも開催中。
追悼かこさとしさん。 『未来のだるまちゃんへ』と、「だるまちゃんシリーズ」の最後の3作品を紹介した回をあわせて 『往来っ子新聞』の号外をつくりました。 手書きのフリーペーパー『往来っ子新聞』は店頭にて配布中です。 また、 […]
View Article『「くらし」の時代 ファッションからライフスタイルへ』米澤泉 勁草書房
人がなかなかモノを買わなくなったといいます。 というか、買うことで自己表現する時代ではない、ということらしいのです。 何を買った。何を持ってる。それで自分を表現する時代ではないと。 ではなにで人びとは自分を表現し、アイデ […]
View Article装丁から広がる本の世界
往来堂書店の店内イベントVol.03 『装丁、あれこれ(彩流社)』刊行記念! 桂川潤️・南陀楼綾繁トークショー「装丁から広がる本の世界」 満席!たくさんの方々にご来場いただきました。 ありがとうございました。 桂川さん、 […]
View Article『夜の木』第7刷を入荷しました!
第7刷『夜の木』、入荷しました! 毎回、表紙絵がちがうそうです。 手漉きの紙、手刷りのシルク印刷、手綴じの製本。 一冊一冊、職人さんたちの手により作られている、 インドの出版社ターラー・ブックスの本。 シリアルナンバー入 […]
View Articleこれは楽しい!板橋好きが案内する板橋まちガイド『板橋マニア』監修:板橋区
板橋好きが案内する板橋まちガイド『板橋マニア』監修:板橋区(flick studio) 板橋区が出した板橋のすごい本!でました! 板橋ってすごいんです。 そのすごさを歴史、地形、グルメ、団地、商店街、祭りなど 様々な角度 […]
View Articleポーの一族 新作 「ユニコーン」連載がスタートしました! #ポーの一族 #月刊フラワーズ #萩尾望都 #ohraido
7月号からは「ポーの一族」新作の連載が始まる。 そして8月号で「海街ダイアリー」が完結。。。。悲しい。。。。 風太に感情移入している(笈)
View Article『サルなりに思い出すことなど』? 6社共同 世界のノンフィクションがおもしろい!!フェア開催中です
6社共同 世界のノンフィクションがおもしろい!!フェア開催中です。 全部で25点のノンフィクションが集まりました。6社なのに。。。どこかが1点多いのだな。 それはともかく、入り口付近に並べてみて、表紙にまず目を奪われ、P […]
View Article落語を聴くと、少し前の自分よりも優しい心持ちになっている。#橘蓮二 #本日の高座
『本日の高座 演芸写真家が見つめる現在と未来』 橘蓮二 講談社 1600円+税 投稿のタイトルは本文、第15章の冒頭より。 1995年以来、演芸写真家として、高座の上や楽屋での噺家さん・芸人さんたちの様子を撮り続けている […]
View Article