【往来堂文庫週間ベスト10】真夏の読書は時代!エッセイ!音楽理論!
2016年8月7日〜8月13日の往来堂書店・文庫ベスト10です。 1位は髙田郁さんの『あきない世傅金と銀 二 早瀬篇』。好評だった「源流篇」に続く第二弾。このシリーズは今後も非常に期待が持てそうです。 4位の『なでしこ日 […]
View Article『持ち帰りたいポルトガル』!かわいすぎ!
ANDORINHAとめぐる雑貨と暮しの旅『持ち帰りたいポルトガル』矢野有貴見:著(誠文堂新光社) どれもすっごく素敵な「持ち帰りたい」シリーズ。ポルトガルが出ました! ガイドブックにはのらないような、ポルトガルの素朴で美 […]
View Article内澤旬子さんの新刊『漂うままに島に着き』サイン本も入荷しました。オリーブ饅頭の紙も一緒に!
内澤旬子さんの新刊『漂うままに島に着き』(朝日新聞出版) サイン本も入荷しました。小豆島名物オリーブ饅頭の紙も一緒! 東京から小豆島に移住した内澤旬子さん。いったいどんな暮らしになったのでしょうか? 楽しそう・・・ そし […]
View Article【往来堂文庫週間ベスト10】ご当地本『千駄木の漱石』が返り咲き!
2016年8月14日〜8月20日の往来堂書店・文庫ベスト10です。 1位はおよそ一か月ぶりに『千駄木の漱石』が返り咲き!国民的作家への階段をのぼりはじめた千駄木時代の足跡を辿る。 3位は湊かなえさんの新刊『山女日記』(幻 […]
View Article『コトノネ』最新号が入荷しました。特集は障害者福祉が町を元気にする!
『コトノネ』最新号(19号)が入荷しました。 特集は「地方を支える福祉」障害者福祉が町を元気にする! サッカー元日本代表の高原直泰選手が沖縄に移住してサッカーと農業をやっている記事が気になりすぎる!
View Article『犬と、走る』犬ぞりレースに魅せられた女性の奮闘記
犬ぞりレースに魅せられて、25歳で厳寒の地に渡り挑戦し続ける著者。1600キロを走る犬ぞりレース「ユーコンクエスト」に、日本人女性として初完走に到る15年間を綴った豪快な奮闘記。 -20度が快適というアラスカの極寒、26 […]
View Article往来堂書店【アルバイト募集】
【往来堂書店 アルバイト募集】 勤務時間 17時~23時15分 休憩30分 週3回程度できる方 時給907円から 仕事内容 書店の仕事全般(商品管理・売り場作り・接客・配達・ウェブサイト運営) 〒113-0022 文京区 […]
View Article品切れしていました『暮しの手帖 83号』(創刊号のよりぬき復刻版が特別付録!)再入荷しました
品切れしていました『暮しの手帖 83号』(最新号)が再入荷しました。 特別付録は『美しい暮しの手帖』創刊号よりぬき復刻版です。 また、【たとえぼろぼろになっても『戦争中の暮しの記録』フェア】も好評開催中です。
View Article『はたらくことは生きること 昭和三十年前後の高知 石田榮写真集』
終戦から10年余り、こうして人びとは前を向き、未来を信じて生きていた! そのかがやく表情を、今の私たちも持っているだろうか。 撮影者の石田さんの人生の歩みも共感を呼びます。 大正15年生まれの石田さんはいま92歳。 戦後 […]
View Article熊本の文芸誌『アルテリ』第2号
文芸誌『アルテリ』は 特にテーマを決めずに 執筆者の方々に原稿を依頼していたそうなのですが、 今号の依頼をした直後に熊本で地震が起きました。 期せずして「地震特集」となった今回。 渡辺京二さんは「虚無と向き合う」という文 […]
View Article『謝罪大国ニッポン』
なんだかすごいタイミングで発売された新刊。 なぜ謝らなくてはいけないのか。 誰に謝らなくてはいけないのか。 どのように謝れば良いのか。 謝罪から見える私たちと社会の自画像。 テレビでやってるだろう女優の謝罪会見とか、見な […]
View Article『悪癖の科学 その隠れた効用をめぐる実験』
マジメすぎる人生なんて(オビより) まぁ、たしかに。 良くないことと思いつつ、ついついやってしまうこと(この本ではセックス、酒、悪態、危険運転、バンジージャンプ、怠惰な時間、不倫を取り上げる)には、心理学的に見て、いいこ […]
View Article【往来堂文庫週間ベスト10】『知れば恐ろしい日本人の風習』がイチオシ!
2016年8月21日〜8月27日の往来堂書店・文庫ベスト10です。 1位は二週続けて『千駄木の漱石』。森まゆみさんは最近も『環境と経済がまわる、森の国ドイツ』(晶文社)を出版されました。聞き書きが海をわたって海外まで! […]
View Article『ヨーロッパ・コーリング 地べたからのポリティカル・レポート』
政治は自分たちの暮らしに直接関係している、というか、生活そのものであるということがわかると、それこそ政治的な問題は楽しいことばかりではないけれども、少し楽しくなってくる。 ワイドショーは政治家同士の争いを興味本位で取り上 […]
View Article『メメントモリ・ジャーニー』メレ山メレ子
「わたしの幸せはわたしの幸せであって、ほかの誰のものでもない」という当たり前のことが、やっと体に沁みこんでくるのを感じた。普通ではないことをめちゃくちゃに楽しんでいる普通の人たちが、身をもって教えてくれたのだ」 生きづら […]
View Articleパイナップルだけのすごい本!『パイナップル ぷるぷる本』(コスモの本)
『パイナップル ぷるぷる本』(コスモの本) パイナップルだけなのにとっても魅力的! 石垣島のパイナップル農園など、美しい写真と物語が沢山つまった黄色い本。 パイナップルの歴史、有名店がつくるパイナップル料理、 お肌にいい […]
View Article『芸能人寛容論 テレビの中のわだかまり』
テレビに登場する芸能人、タレント、スポーツ選手などについてのエッセイ。。。どうかなーと思ったあなたはどの章でもいいから立ち読みしてみてください。楽しいです。楽しいですよ! いろんな人がいて、それぞれにファンや、アンチの人 […]
View Article